【こんなところにも?】介護現場に忍び寄る円安の影響

『とやまるっと』編集室です。

日本の介護業界は、超高齢社会に働き手人口不足の進行に伴い、深刻な人手不足に直面しています。

近年の円安の影響により、 外国人労働者の日本での就労が不人気となり、さらには日本人介護従事者が海外で出稼ぎをする動きが見られます。

今回、この現象の背景と問題点について詳しく解説します。

ぜひ参考にしてください!




----------------------------------------------------------------------------
  1. 外国人労働者が減少する背景
  2. 日本人労働者が減少する背景
  3. 問題点


1. 外国人労働者が減少する背景


介護業界では、外国人労働者が重要な役割を果たしています。

実際に、現在も技能実習制度や特定技能制度により、多くの外国人が介護現場で働いています。

しかし、円安の影響で 日本で得られる収入の価値が下がり、他の国での就労を選ぶ外国人が増加しています。



2. 日本人労働者が減少する背景


円安の影響は外国人労働者だけでなく、日本人介護従事者にも及んでいます。

介護職の労働条件や給与が低いことから、円安によって国内の給与の実質価値が下がる中、足元では物価が高騰しています。

そうなると、より高収入を求めて海外での就労を選ぶ日本人介護従事者が増えるのも必然です。

特に、英語圏やアジアの成長市場では高い給与と良好な労働条件が提供されているため、出稼ぎ先として魅力的にみえるのです。



3. 問題点


1. 人手不足の深刻化
外国人労働者の減少と日本人介護従事者の海外流出により、介護現場の人手不足が一層深刻化します。
これにより、介護サービスの質が低下し、介護を必要とする高齢者への対応が遅れる恐れがあります。

2. サービスの質の低下
慣れないスタッフや経験の浅い労働者による介護が増えると、サービスの質が低下する可能性があります。
特に、高度な介護技術や専門知識が求められる場合、熟練した介護士の不足は深刻な問題です。

3. 労働環境の悪化
人手不足が続くと、残された介護従事者への負担が増加し、過労やストレスが蓄積します。
これにより、離職率が高まり、さらなる人手不足の悪循環が生まれます。

4. 地域間の格差拡大
都市部と地方部では介護人材の確保に大きな差が生じる可能性があります。

特に地方部では、介護人材の確保が困難になり、介護サービスの提供が一層難しくなります。


円安は、こういった形でも介護業界に大きな影をおとすきっかけとなっています。

金利差の問題など、すぐに解決しない問題が背景にあるのですが、人手が重要な介護業界としてはすこしでも状況が改善されることを期待するばかりです。




情報提供募集!

富山の高齢者・家族・介護者に役立つ情報ポータルサイト『とやまるっと』では、
皆様からの情報提供お待ちしています。

詳しくは、情報提供ページ をご覧ください。

情報お待ちしております!!!

みなさまからの情報で、『とやまるっと』は、育っています。



関連記事

  1. 【新型コロナワクチン】余ったワクチンの活用法は?河野大臣会心の一撃でマスコミ涙目

  2. 【朗報】シニア世代は「スマホ所有」と「即時購入」の相関がある

  3. 【再考】民生委員の役割と課題

  4. 【派遣】人材紹介手数料が労働市場を圧迫する!?

  5. 『とやまるっと』って、なんけ?

  6. 【中高年雇用問題】解雇規制の闇