【ついに開始】小児新型コロナワクチン接種!!

『とやまるっと』編集室です。

今回猛威を奮っている「オミクロン株」はこれまでのものとは異なり、小児間で感染伝播、家庭内で拡大し社会活動を麻痺させるという特徴を持っています。

そんななか、ついに5歳から11歳の小児を対象として、新型コロナワクチン接種がスタートします。

承認がおりているのが、ファイザー社製の小児用コロナワクチンです。

シニア向けのサイトであるにもかかわらず小児ワクチンの情報を発信するのも辺な感じもしますが、閲覧いただいている層が比較的子供が小さい介護事業関係者ということもあり、この話題にも触れていきたいと思います。

参考サイト:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_children.html

  1. 小児ワクチンの接種の注意点
  2. 接種間隔・回数


1. 小児ワクチンの接種の注意点


小児の場合も大人と同様に市町村から「接種券」と「新型コロナワクチン接種のお知らせ」が届きます。

これを確認して、接種可能な医療機関などに予約を取る必要があります。

原則保護者の同意と、当日の保護者の同席が必要です。当日の同席については、一部例外が認められているようですが、『お子様の健康状態を普段から熟知する親族等』などへの委任に限定されています。

当日は、保険証やマイナンバーカードなど本人確認書類、接種券や予診票など送られてきた封筒一式が必要です。

可能なら母子手帳もあるといいようです。



2. 接種間隔・回数


『2回接種、3週あける』というのは大人と同じプロトコールです。

注意すべきは、他の予防接種との間隔。

他の予防接種を、新型コロナワクチンと同時に行えません。

また、前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空ける必要があるようです。






新型コロナウイルスワクチンに関する関連記事です











情報提供募集!

富山の高齢者・家族・介護者に役立つ情報ポータルサイト『とやまるっと』では、
皆様からの情報提供お待ちしています。

詳しくは、情報提供ページ をご覧ください。

情報お待ちしております!!!

みなさまからの情報で、『とやまるっと』は、育っています。



とやまるっとでは「LINE@」で最新のお役立ち情報をお届けしています。
ぜひ「友だち追加」をしてください!

LINE@ 友だち追加

関連記事

  1. 【新型コロナワクチン】ついに、12歳から19歳までの接種券が9/7に発送される!

  2. 【悲報】老人福祉・介護事業所倒産件数が過去最多を更新した件

  3. 【朗報?悲報?】新型コロナウイルスが5類感染症への引き下げへ!

  4. 【難題】富山県のマスク購入券を利用するか否か!?

  5. 【本気?】年収798万円以上は「高所得者」なのか? 社会保険料引き上げの影響を考える

  6. 【知ってました?】しれっと変更。薬剤の窓口負担